IDATEN Winter Seminar 2016 in OKINAWA
こちらは、2016年12月9日から11日にかけて南部医療センターにて開催予定の第43回IDATEN winter seminarの
公式ホームページです。
Seminar Contents
こちらでは講演内容の紹介を行います。
【講演プログラム】
・2016年 12月9日(金) 1日目 13:00〜18:30
<沖縄県立南部医療センター・こども医療センター>
13:00-13:20 (20分) アイスブレーク
13:20-14:00 (40分) 入院患者の発熱アプローチ(入院患者における感染症診療の原則)by 細川 直登先生
次の準備+休憩 5分
14:05-14:45 (40分) 尿カテーテル留置患者の発熱アプローチ by笠原 敬先生
次の準備+休憩 10分
14:55-15:35 (40分) 中心静脈カテーテル留置患者の発熱アプローチ by岩渕千太郎先生
次の準備+休憩 5分
15:40-16:40 (60分) 人工呼吸器管理患者の発熱アプローチ by大野博司先生
次の準備+休憩 10分
16:50-17:30 (40分) 入院患者の下痢へのアプローチ by岸田直樹先生
次の準備+休憩 5分
17:35-18:15 (40分) 成人で見逃されやすい小児感染症 by齋藤昭彦先生
次の準備+休憩 5分
18:20-18:50 (30分) 1日目質疑応答:質問用紙に対する回答(5分×6)
セミナー終了後 レセプション
・2016年 12月10日(土) 2日目 8:30〜12:50
8:30-9:10 (40分) 免疫不全患者での発熱アプローチ(免疫不全総論) by倉井華子先生
次の準備+休憩 5分
9:15-9:55 (40分) 外科術後患者の発熱のアプローチ by上山伸也先生
次の準備+休憩 10分
10:05-10:45 (40分) 好中球減少時の発熱アプローチ by森 信好先生
次の準備+休憩 5分
10:50-11:30 (40分) ステロイド投与患者における発熱アプローチ by山本舜悟先生
次の準備+休憩 10分
11:40-12:20 (40分) 糖尿病患者の発熱アプローチ by本郷偉元先生
5分
12:25-12:50 25分 2日目午前質疑応答まとめ:質問用紙に対する回答(5分×5)
12:50- フリータイム
・夜のセッション 19:00〜21:10:首里天楼
19:00-19:40 (40分) 感染症Visual Diagnosis by忽那賢志先生
次の準備+休憩 5分
19:45-20:25 (40分) Case Study①
次の準備+休憩 5分
14 20:30-21:10 (40分) Case Study②
次の準備+休憩 5分
2016年 12月11日(日) 3日目 8:30〜12:15
8:30-9:10 (40分) 固形腫瘍患者の発熱アプローチ by大曲貴夫先生
次の準備 5分
9:15-9:55 (40分) カンジダ感染症の診断と治療 by 冲中敬二先生
次の準備+休憩 10分
10:05-10:45 (40分) アスペルギルス感染症の診断と治療 冲中敬二先生
次の準備 5分
10:50-11:30 (40分) サイトメガロウイルス感染症の診断と治療 by上山伸也先生
次の準備+休憩 10分